セミナー情報


主に中小企業の方向けのセミナーを開催・担当しています。

各種支援機関様での講演の他、企業内研修にも対応いたしますので

ご相談ください。

ご相談はこちらから


2025年 1月23日 令和6年度南九州市立地企業等懇話会様

結局DXってなに?から始める中小企業のDX推進

令和6年度南九州市立地企業等懇話会様

 

 

懇話会(7) 結局DXってなに?から始める中小企業のDX推進 15:40~16:30
を担当いたします。 


2025年 1月31日・2月14日                    公益財団法人 釜石・大槌地域産業育成センター様

結局DXってな何?から始める中小企業のIT活用

公益財団法人 釜石・大槌地域産業育成センター様のHPより転載いたします。


DXを実際に推進できている企業は数%と言われています。

本セミナーでは、DXの本質や中小企業で現実的に推進していくために

何をしていけばいいのか解説します。

 

また、代表的な業務システムや導入の仕方について難しい専門用語を極力使わず、

事例を含めてご紹介します。

 

どなたでも参加が可能です。お気軽にお申込みください。

 

日時:1日目 令和7年1月31日(金)13:30~(13:00受付開始)

   2日目 令和7年2月14日(金)13:30~(13:00受付開始)

   ※片方のみの参加も可能です

 

会場:釜石・大槌地域産業育成センター大会議室

 

内容: <1月31日(金)13:30~>

   「DXって結局何?から始めるIT活用」

     - 今始めないといけない理由を知っておこう-

     ・DXの定義とやらないといけない理由

     ・IT活用しない理由への対案

 

    <2月14日(金)13:30~>

   「知っておきたいクラウドシステムの世界」

      -業務システム~生成AIの調べ方・導入の仕方-

     ・具体的に何から始めて行くか?

     ・選び方、比較の仕方とツールの紹介

 

講師:株式会社IT経営相談所 代表取締役 岡室俊之 氏

参加費:無料

開催方法:会場+オンライン(zoom)

定員:会場20名、オンライン20名

主催:公益財団法人 釜石・大槌地域産業育成センター

   「協力」釜石市

案内チラシはこちら⇒チラシ

 

申し込みフォーム:https://forms.gle/U1jevD3HYK5Vdevz5


2025年 2月25日 伊佐市様(仮)

結局DXってなに?から始める中小企業のDX推進(仮)

鹿児島県伊佐市様

 

詳細未定

 


過去のセミナー情報


2024年12月14日 JISTA関西支部 24年12月定例会

龍馬パスポートでDXを考えてみよう!

JISTA関西支部 24年12月定例会 ~日本技術士会近畿本部情報工学部会 合同定例会~

講演2 15:35~16:50を担当

 

講 師: 岡室 俊之氏(株式会社IT経営相談所 代表取締役/日本ITストラテジスト協会 関西支部)

テーマ: 『龍馬パスポートでDXを考えてみよう!』

 

バズワードDXですが、みなさんの取り組み状況はいかがでしょうか。

Xのハードルが高いのもあり、なかなかデジタルトランスフォーメーションには至らず、

デジタイゼーション、デジタライゼーションにとどまってしまっていることが多いように感じています。

実際に自社でXを推進する際、できない理由が先に頭に浮かんでしまって考えるのが難しくなってしまうことも

多いのではないでしょうか。今回は少し業務を離れて、高知県の龍馬パスポートという観光の施策を題材にして

気楽にDXを考えてみましょう。


2024年11月27日 鹿児島商工会議所様

結局DXってなに?から始める中小企業のDX推進

 業務効率化や生産性向上等が期待できることから、昨今、DXが関心を集めるようになりました。

㈱東京商工リサーチの調べによると、大企業の6割以上がDXの推進に取り組む一方で、

中小企業は4割程度に留まっており、格差が広がっています。

 

 本セミナーでは、DXの本質を解説し、中小企業で現実的にDXを導入していくためには

何をしていけばいいのかを難しい専門用語を極力使わず事例を元に解説します。

 

■ 日時 令和6年11月27日(水) 16:00~17:30

■ 場所 鹿児島商工会議所ビル 14階大会議室

■ 受講方法 会場受講(定員50名) 

■ 受講料 無料

■ 内容

 ■DXの定義を確認しよう

 ■Xを考えるために

 ■D(デジタル化)の考え方

 ■最近のDを知っておこう クラウドシステムから生成AIまで

 ■調べ方も知っておこう 他

 

お申し込みはこちらから


2024年3月8日

DXセミナー「中小企業の現実的なデジタル化の進め方 (2回シリーズ)」

第2回

日 時:2024年3月8日(金)13:30~16:00
内 容:・IT活用を今こそ進めないといけない理由

    ・いざ導入 IT導入のステップ

     対象の決め方

     探し方

     比較の仕方

     導入時の進め方

    ・入れただけではダメなんです。~定着のさせ方~

    ・場面別クラウドシステムの紹介

     営業・マーケティング・SNS・職場環境改善等

会 場:釜石・大槌地域産業育成センター

定 員:会場参加:20社、Zoom(オンライン)参加:20社(事前申込・先着順)

申 込:告知ページ

 


2024年1月19日

第1回

日 時:2024年1月19日(金)13:30~16:00
内 容:・DXの定義

    ・ITが苦手な会社で起きていること

    ・IT導入失敗パターンと対策

    ・DX事例

会 場:釜石・大槌地域産業育成センター

定 員:会場参加:20社、Zoom(オンライン)参加:20社(事前申込・先着順)

申 込:DXセミナー申込書

 

チラシ:DXセミナーチラシ

 

2024年1月19日 豊中市様

事業所向け 今こそ知っておきたい 中小企業のIT活用の基本

日 時:2023年1月17日(火)・2月21日(火)・3月22日(水)

    3回連続講座 いずれも13:30~16:00

会 場:豊中市生活情報センター くらしかん(豊中市北桜塚2-2-1)

対 象:IT導入・活用を検討している 豊中市および豊中市近隣の事業所

定 員:会場参加:20社、Zoom(オンライン)参加:30社(事前申込・先着順)


2022年12月16日 大阪産業局様

中小企業がDXを推進する前に知っておくべきこと・やるべきこと

 

概要

 DXという言葉はよく聞くが何から始めたらいいかわからない…という方にオススメ!

昨今、新聞やビジネスメディアなどでDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を目にしない日はありません。
皆さんもご興味はあるかと思いますが、実際に取り組もうとしても
「そもそもDXという言葉だけが独り歩きしていて中身がよくわからない」
「結局何をしたらいいかわからない」
「何から手を付けていいかわからない」  ということはありませんか?
本セミナーでは、DXの意味について改めてご説明すると共に、中小企業がDXに取り組んで行くための進め方や最近よく使われてるクラウドサービス等についてご説明します。
開催日時 2022年12月16日(金) 14:00-16:00
開催日時補足 ※受付開始は、開始時間の30分前です。
開催場所 クリエイション・コア東大阪 南館2階 セミナールーム(東大阪市荒本北1-4-1)

よくわからないDXより                    明日から会社を変えれるIT活用の方法

明日から始められる                          マーケティングはじめの一歩