経営とDX(IT×マーケティング)を結びつけるにも色々と「やり方」があります。
難しく考えずに、出来ることからやっていきましょう!
自社を変えたい!でも、どこから手を付けていいかわからない・・・。そんなときでもまずはお気軽にご相談ください。
中小企業の経営陣として10年以上に渡って、様々な施策立案・実施をして参りました。中小企業で起きがちな出来事はいいことも悪いことも多々体験しております。
実務としても、営業、マーケティング、情報システムの部門長を担当経験があり、現場サイドの状況や気持ちも理解した上でご提案します。
様々な専門家のご紹介も可能です。
自社のビジネスモデルを正しく把握されていますか?外部環境が変わってしまうとそのタイミングで自社のビジネスモデルも壊れてしまうことがあります。
そのようなことが起きないように、正しく理解し、変化が起きたときに対応できるように準備しておきませんか?ビジネスモデルキャンパスなどを用いてわかりやすく整理を行います。
外部環境が変わったらビジネスモデルに変化が起きてしまいますので定期的に見直すことが重要です。
話題の生成AI、うまく活用出来ていますか?
使ってみると楽しく、また業務も効率化できる素晴らしい技術です。
中小企業ならではの難しくない生成AI活用のご支援をいたします。
このHPでも幾つか生成した画像を使っています。
そもそも自社のIT活用の状況がわからない、ということも少なくありません。
まずは自社の状況を把握しましょう。
ヒアリングを行い、システム関連図や課題一覧などを作成し
改善点をご提案します。
現状把握はできていて、やりたいことは決まってるけれど、自社にITのことがわかる人間がいなくてなかなか計画が立てられない。
そのような場合に、御社の予算なども踏まえてどのようなITを導入すればいいのか、どう活用するのかという点でサポートさせていただきます。
下記の戦略マップを作成し、ITマップという表現で
システム導入前・後を視覚的にわかりやすくします。
戦略マップとは、取り組むべき経営課題と解決策を明確にし、目標の達成のために、整合性のある経営戦略を打ち出せる意思統一ツールです。 そこにITの視点を加えることで経営とITを繋ぎます。
貴社の強みは何でしょうか。
長く経営をしていると意外と分からなくなってしまったり、自信が無くなったりしてしまうことがあります。
様々な手法から
USP(Unique Selling Proposition)
=自社の強み
をしっかり確認して、事業を伸ばすための施策立案をご支援します。
まずはアクセス数の確認からしておきましょう。
ポイントはどんなキーワードで貴社にアクセスしているかです。自社名での検索だけの場合、新しい案件に繋がりにくいです。
では、どんなキーワードがいいのか。
貴社のビジネスのお話をお伺いさせていただいた後に、競合のキーワード分析を含めてご提案させていただきます。
お客様向け、社内向けの資料、もっとわかりやすく、見やすいものにしてみませんか?イラストレーターではなく、Word、PowerPointを用い、御社の資料をブラッシュアップし、御社で自由に使える形にして納品させていただきます。
タイトルのずれやフォトの設定の修正も行います。
DXやIT導入の進め方についてお話しします。
様々なクラウドシステムを一挙に紹介するなども
行っています。
DXのXの考え方についてワーク形式で開催します。
中小企業のIT活用、マーケティングなどの事例やビジネスモデルについて講演をさせて頂いています。
社内研修の場合は御社の状況をヒアリングさせていただいて、御社向けにメニューを提案いたします。